イタチの回収(岡崎市/個人宅)
- info8299810
- 2023年5月15日
- 読了時間: 1分

ノービルの前田です。
まずは、こちらを見て下さい。

イタチです。見てる分にはとてもかわいいです。
はい、と言うことで今回は罠にかかったイタチの回収に行って来ました。 以下、作業の説明と作業に行ってみた感想を述べます。
今回は回収だけだったので途中イタチの写真をはさみながら、簡単に回収までの流れを説明していきます。 最初は何の動物が入り込んでいるか分からないので、天井中を点検してカメラを設置します。

動物が特定できてから市に申請出して捕獲罠を設置、捕まったら回収。
侵入してくる隙間や穴を塞いで完了。

写真を撮っていたら威嚇されました(汗)
今回は初めてのイタチの回収でとても緊張しました。 やはりネズミとかと比べるとイタチは重たく手間取りました。
以上っ!
害獣・小動物でお困りの方はこちらから → イタチ・アライグマ・ハクビシン対策 シロアリについてのお悩みはこちらまで→ シロアリ駆除


<社長コメント>
前田さん、実際はオスで安楽死という現実があります。つらい立場ですが、依頼主が夜物音で不眠症になったり、天井裏がイタチの糞尿だらけになるという実態を解決することになり、非常に有益な仕事です。ありがとう。





コメント