top of page
検索

タヌキとアライグマの見分け方②

  • info8299810
  • 2023年7月14日
  • 読了時間: 2分

ree

こんにちは!ノービルの小笠原です。

今回は前回に引き続きタヌキとアライグマの見分け方についてやっていきます。 それではやっていきましょう!


一つ目は眉間の模様の違いです。

ree






アライグマの方を見ると眉間に黒い筋模様があります。 しかし、タヌキの方には模様がありません。


この部分は前回お話しした尻尾の次にタヌキとアライグマとの見分けがしやすいポイントかなと個人的には思います。


次は耳の模様の違いです。

ree







アライグマは耳のフチが白いのに対して、タヌキはフチが黒色になっています。 ちなみにですが、お髭もアライグマが白、タヌキが黒になっています。


次は足跡の違いについてやっていきまし…


あー時間が来てしまったみたいですね…


足跡の話は次回のブログに回しましょう!


今回もタヌキとアライグマの見分け方について紹介しましたが、天井裏などに住み着いた小動物の対策をノービルでは行っています。

お困りの方はぜひノービルまでご連絡ください!

では、また次回のブログでお会いしましょう。それでは!


LINEについて・友達登録についてはこちらから→ LINEでお問い合わせが出来ます

害獣・小動物でお困りの方はこちらから → イタチ・アライグマ・ハクビシン対策

ree








ree

<社長コメント>

小笠原さん、次回に続く・・引っ張りますね(苦笑)

でも分けた説明の方が確かに分かり易いですね。

次回が最終回かな?楽しみにしています!


 
 
 

コメント


株式会社ノービルロゴ

【本社】

〒440-0831 豊橋市西岩田5丁目3番地1

 TEL:0532-61-1111 FAX:0532-61-3255

【岡崎営業所】

〒444-0011 岡崎市欠町三田田北通23-18

 TEL:0564-65-5868 FAX:0564-65-5887

©2022 株式会社ノービル.All Rights Reserved.

bottom of page