タヌキとアライグマの見分け方③
- info8299810
- 2023年9月1日
- 読了時間: 2分
こんにちは!ノービルの小笠原です。
今回はタヌキとアライグマの見分け方についての足跡編をやっていきます。 それではやっていきましょう!
突然ですが問題です!


この二つの足跡は片方がタヌキ、もう片方がアライグマの足跡です。
さあ!どちらがタヌキの足跡でしょうか?
…
正解はー


⓵がタヌキの足跡、⓶がアライグマの足跡になります! 正解できたでしょうか?
この二つを見分けるポイントですが、タヌキの足跡は後ろ側に大きい肉球が1個、前側に小さい肉球が4個あります。犬の足跡に似ています。 対して、アライグマの足跡は指が5本あり、人間の手のようになっています。
もし、何かの足跡を見つけた時の参考にしていただけたら幸いです。
最後に私事ではありますが、罠の狩猟免許に合格いたしました! 今までは先輩社員の補助しかできませんでしたが、これからは一人で作業ができるようになりました。
今回もタヌキとアライグマの見分け方について紹介しましたが、天井裏などに住み着いた小動物の対策をノービルでは行っています。 お困りの方はぜひノービルまでご連絡ください!
では、また次回のブログでお会いしましょう。それでは!
LINEについて・友達登録についてはこちらから→ LINEでお問い合わせが出来ます 害獣・小動物でお困りの方はこちらから → イタチ・アライグマ・ハクビシン対策


<社長コメント>
小笠原さん、わなの狩猟免許取得おめでとうございました!
一緒の受けた前田さんも無事に合格してほっとしました。
アライグマは人間の足あとに似ている。特徴的で覚えやすいですね。
イタチ・ハクビシン・アライグマ・タヌキ・イタチ・猫などはマニュアルで足あとを1枚で判別できる図を作ってください。これから入社する新人教育にとても役に立ちます。





コメント