フィロソフィ感想【小善は大悪に似たり】
- info8299810
- 2024年6月28日
- 読了時間: 2分

こんにちは、ノービルの加藤です。
現在毎週水曜日の朝礼で、「ノービルフィロソフィ」とい
う手帳サイズの冊子の勉強会を行っており、今回は久しぶ
りにその感想を書きます。

感想
私は元々人に指摘したりすることは得意ではありません。
ですが、「言うほどのことでもないだろう」と部下はもちろん上司
の過ちでも指摘せずに私がひとりでこっそり対処してしまったら、
その人は自分の過ちに気づくことができず、成長の機会を奪ってし
まうことになるかもしれません。
「嫌われてしまったり、相手を怒らせてしまう可能性があっても気
持ちを強く持ち、人として正しくないことや間違っていることは間
違っていると伝えるべきだ」ということを稲盛さんも伝えたいので
はないかと思いました。私も心がけていきます。

・できている点
疑問に感じることがあった時は、始める前に必ず質問をして疑問を
解消してから作業を進めるように気を付けている。
相手が上司であっても、ルールに反したことをお願いされた際は自
分がやってしまった方が楽なことでも勇気を出して「できません」と
お伝えするようにしています。
できていない点
やはり指摘するのが得意ではないので、落ち込むこともある。
できていない理由
そういう性格のため。
何を具体的な行動にするか(勉強会時に記入可)
「経営計画書に書いてあるので」とお伝えして気に
しないようにする。
フィロソフィの学びで、変化した仕事の
エピソード
小さなことでも必ず相手に伝わるように、感謝の気持ちを言葉にするよう
に心掛けている。
こんな感想を書いて、ペアの社員と感想を好感して互いの内容を確認。代
わりにコメントするのが当社の勉強スタイルです。
それではまた~。
コウモリでお悩みの方はこちらから → コウモリ対策
ハトの害でお悩みの方はこちらから → ハト対策


<社長コメント>
加藤さん、感想ありがとうございます。来年
入社予定の新卒さんの
良いお手本になるブログですね。いつもあり
がとうございます。





コメント