床下断熱調査(豊橋市/個人宅)
- info8299810
- 2024年1月19日
- 読了時間: 2分

ノービルの前田です。明けましておめでとうございます。
流石に寒いですね。ちゃんと冬になりましたね。床が冷たくて足が寒いです❄
はい。まずは、こちらを見て下さい。

Σ!!カマドウマです。ゴキブリとバッタを足して2で割ったような見た目のこいつ床下に結構いるんですよね💦カマドウマがこっちに来ないか警戒しながら床下断熱の調査に行って来ました。
以下、作業の説明と作業に行ってみた感想を述べます。
まず初めは床下の調査です。
シロアリの被害はないか、施工できない部分はないかなど、一度床下全体を周って確認していきます。今回は床下の高さがある現場だったのでスイスイ動けました。この床下の高さですが、狭すぎると施工ができないので40㎝程度は高さが欲しいですね💦

次に床下の計測を行います。
うちで使っているアクリアと言う断熱材は大引きの間に取り付ける断熱材なのでその間を計測していきます。

施工イメージです。このような感じに仕上がります。去年の作業を思い出しました。苦労しましたね。
でも床が暖かくなったと言って貰えましたので達成感があったのを覚えています。
以上っ!
シロアリについてのお悩みはこちらまで→ シロアリ駆除
「断熱住まいる」の内容はこちらから → 断熱住まいる


<社長コメント>
前田さん、明けましておめでとうございます!カマドウマはいいアングルの写真です。当社の害虫図鑑に掲載決定です。断熱調査もご苦労様。今シーズンは暖冬ですが1月が勝負です。張り切っていきましょう。今年もよろしくお願いします。





コメント